「毎年、足に合うサンダルがみつからない」
「ビルケンシュトックってよく見かけるけど、履きやすいって本当?」
サンダルが店頭に並ぶ頃になると、このように思っている人がいるかもしれません。
サンダルは暖かくなると買い足したくなりますが、半永久的に履き続けられる1足と出会うのは難しいです。
実際、私(妻缶)も子育てがはじまってからは足が痛くならないサンダルを探し何足も買いました。
そこで最終的にたどり着いたのが「ビルケンシュトック」です。
ビルケンシュトックは昔から根強い人気があり、名前を知っている人も多いでしょう。
この記事では私の実体験に基づいて
・靴をミニマル化したい
・新しいサンダルを履くたびに靴擦れが出来る
・疲れにくいサンダルが欲しい
・サンダルを履きたいが、冷えが気になる
こんな悩みを解決する情報をお伝えします!
ちなみに夫婦ともにビルケンシュトックを3年以上愛用。
サンダルはビルケンシュトックのみです。
逆に以下のように思っている人には、あまり共感頂けない内容となります。
・「サンダル」といえども1足に絞りたくない、
・華奢なデザインが好み
妻缶の持ち物については「毎日の生活を【合理的で身軽にしたい】ミニマリストママが持ち物を大公開!」をご覧ください。
目 次
ビルケンシュトックは足になじむ!自分専用のサンダルに!
夫婦で愛用しているのは、「アリゾナ(Arizona)」
夫が茶色で妻缶が黒です。
(夫:4年~、妻缶:2代目を2年~)

アリゾナは定番のシンプルなデザインが人気で、ビルケンシュトック初心者にも履きやすい1足です。
私は足幅が広めですが、2本の太いバンドのおかげで足の肉がはみ出すことなく助かっています!
(スニーカーだったら「ナイキ、ルコック、コンバース」が履きこなせないレベルの幅広とイメージしてもらえればOKです)
子供を追いかけたりする際も、このバンドのおかげでサンダルが脱げにくいと感じています。
アリゾナは毎年カラーバリエーションが豊富で、色選びも楽しいサンダルです。
もし色違いで買うならばこんなモデルもあります。
※ビルケンシュトック公式HPより引用
色選びはお好みですが、私は服に合わせやすいように茶色(1代目)→黒色(2代目)と選びました。
新作の色は公式HPからもみられます↓
はじめは履き心地が悪いと感じることも
結論からお伝えすると、はじめは履き心地が悪いです。
ただ、この修業期間(履き心地の悪さ)を乗り越えると、心地の良いフィット感を手に入れることができます。
足の形や歩き方などは人それぞれです。
「なぜか右足のかかとだけ靴底の減りが早い」
というように、同じ靴を履いていても人によってなじみ方が違います。
ビルケンシュトックは足の裏を支えるフットベッドが、履いていくうちに足になじんだ形に変わる仕組みです。
そのため自分の足の形にフィットして、履いていて楽で疲れないのですね。

私がびっくりしたのは、ビルケンシュトックを買い替える際に店頭で試着をした時です。
新品のビルケンシュトックの履きにくさに驚くとともに
「しっかり足になじんでくれたのだ!」
と感動しました。
初めは、靴ずれは出来ないものの固くて歩きにくい!
それが1週間ほどたつと、不思議なくらい気持ちの良いサンダルになります。
履き心地がよくて他に目移りしなくなった
「フィット感・歩きやすさ・疲れにくさ」
この3つを感じ始めてからは、他のサンダルを欲しいと思わなくなりました。
とはいえ、たまには可愛いサンダルも履いてみたいと思うこともあります。
私は足幅が広く、サンダルが選びずらい
↓
ヒールがあると、自転車こぎにくいかな?
↓
それならヒールありは、夫のいる休日しか履けない
↓
でも新しいサンダルは靴擦れができそうだし、履かなくなりそう
↓
やっぱり買うのやめよう
もともと靴擦れしやすい足なので、
「あえて新しいサンダルを買って足を痛めつけたくない」
と思うようになりました。
繰り返しになりますが、足を痛めることなく快適に過ごせるのはフットベッドのおかげです。
※ビルケンシュトック公式HPより引用
計算されつくした形で、足の健康と歩行を助けてくれます。
※スクロールで下の方へ行くと、フットベッドの解説が見られます
3シーズン履きまわせてコスパ最高!
「何が何でもコスパを良くしたい!」
と思っているわけではありませんが、私はビルケンシュトックを春~秋にかけて3シーズン履きまわしています。
とはいえ、私は養命酒がかかせないほどの冷え性です。
まだ肌寒い春や涼しい秋は、靴下をはいてビルケンシュトックを履きまわしています。
サンダル=夏
という概念を覆してくれるのが、ビルケンシュトック+靴下です。
実際にHPにも靴下を履いて着用している写真がたくさんありました。
※ビルケンシュトック公式HPより引用
これは私の足で、3月中旬頃撮りました。
どんな風にコーディネートしているかは公式HPでもみられます↓
ビルケンシュトック+靴下で冷え防止に
冷え性で養命酒が欠かせないので、私は靴下着用でサンダルを履きます。
靴下率が高いので、フットベッドはあまり色が変わっていません。

夫のは色が変わってきています。

履き込んだ感じに仕上げたいならば、裸足で履きまわしましょう。
ただ靴下で履くとフットベッドの色が変わりずらいです。
今回写真を撮ってみて、発見しました。
ビルケンシュトックで着回しコーディネート
ここではビルケンシュトックを取り入れている普段のコーディネートを紹介します。
手持ちの洋服自体が少ないので、洋服も着回し・サンダルも履きまわしです。
春:白ブラウス、綿麻のスカート、竹和紙の帽子
夏:黒Tシャツ、カーキのスカート(中にレギンスを履くこともあり)
梅雨~:白Tシャツ、カーキズボン、竹和紙の帽子
秋:8分袖のシャツ、カーキズボン
毎日のコーディネートを考えるのは意外と時間を使います。
私は身につけるものをモノトーン、アクセサリーはゴールドと色を決めています。
そのおかげで、あまり考えなくても変なコーディネートになりません。
ビルケンシュトックの色も可愛い柄や色がありますが、合わせやすいものを選んでいます。
夏は靴下を赤・青・黄の信号カラーを取り入れて、ワンポイントにするのも良いですね。
壊れても修理ができる!
ビルケンシュトック製品は一部を除いて、修理が可能です。
修理のページはコチラ↓から
ヘビーユーザーの私ですが、ごめんなさい!
修理をしたことがありません。
実は、2代目を購入する時に修理と検討しましたが、修理代金が意外と高い!
そして修理時間がかかる!
ちなみに修理を検討したのはフットベッドの交換です。
修理代金は9,180円~、期間は4週間~でした。
修理はエコで良いことです。
しかし替えのサンダルもなく7月中旬で夏真っ盛り、という状況から新品の購入に至りました。
もし修理に出すならばオフシーズンが良いですね。
履けなくなったサンダル、捨てないでリサイクルショップへ
履けなくなったビルケンシュトックは、試しにリサイクルショップへ持ち込みましょう。

これは現在履いている2代目↑
靴底がまだしっかりとしています。
初代のは底がほとんどなくなるまで使いました。
ためしにリサイクルショップへ持っていくと、
なんと980円で買い取り!
やはり昔からの定番品は強いですね。
その後、いくらで販売されているか気になり翌週に店舗へ行ったところ2,980円で販売していました。
リサイクルショップへ持ち込んだのが夏だっだこともあり、しっかりと値段がついたようです。
まとめ~サンダルあと何足買うの?~
自分に合うサンダルが見つかるまで、あと何足買いますか?
ミニマリストを目的に記事をご覧になっているのであれば、一度は試したい1足です。
靴下を着用してオシャレなサンダルは、ビルケンシュトックくらいでしょう。
「疲れにくいからビルケンシュトックのサンダルを検討している」
のであれば、専用のものを検討した方が良いです。
あたりまえですが、何時間も歩き続けるのであればスニーカーには勝てません。
私がヘビロテしている理由は、日常使いの中で疲れにくく合わせやすいからです。
<おすすめ 3つまとめ>
・自分専用のサンダルに出来るので疲れにくい
・靴下を着用することで夏の冷え防止・オシャレになる
・3シーズン履けてコスパ最高
ここまで読んで頂きありがとうございます。
お気に入りの1足になれば嬉しいです。
※ネットの方がお買い得に買える場合がありますが、一度、靴屋さんで試着をしてみて下さいね!
※靴下をはく場合、サイズが変わるかもしれません