一人っ子の予定だった我が家ですが、2人目が誕生。
5年ぶりの赤ちゃん誕生!にわくわくドキドキでしたが、
赤ちゃんグッズのおさがりはすでに処分済み!
すべて買い直しすることに・・・。
一番、こだわりたい赤ちゃんグッズは抱っこ紐!
ということで、ポグネーno5neoを1年以上使用している私が、
おすすめしたいポイントを紹介します。
この記事は
・とにかく肩への負担をなくしたい
・抱っこ紐+リュックで過ごすことが多い
・パパと共用で抱っこ紐を使う
・抱っこ紐1つで長く使い倒したい
こんな方向けにまとめました。
周りのままさん達は人気のエルゴがほとんど!
ポグネーなら、誰ともかぶりませんよ~!
目 次
POGNAE(ポグネー)の特徴
POGNAE (ポグネー) NO5 neo (ナンバーファイブ ネオ) ヒップシートキャリア 抱っこひも [日本正規品保証付] / PG-NO5-NEO デニムブルー
なんと言っても一番の特徴はヒップシートです。
ヒップシートの場合、赤ちゃんが椅子に座っているような状態で、抱っこし続けられます。
乳児検診でも赤ちゃんの股関節について、保健師さんから気を付けるように指導されますよね。
ポグネーの場合は赤ちゃんの足が、自然にM字になるように、設計されています。
また、肩紐がチャックで外せるので、ヒップシートのみでも使用が可能!
抱っこ紐を卒業した後でも、ヒップシートだけで長く使い続けれられます。
19㎏の長女をヒップシートで抱っこしても大丈夫でしたよ。
物を購入する時に、何通りか使い道があるかどうか?を基準にしている我が家にとっては、まさに一石二鳥な抱っこ紐でした。
抱っこ紐の付け心地
我が家が購入したのはNO5NEO(ナンバーファイブネオ)という種類です。
ポグネーNO5neo装着時の難点
公式サイトでは男性が装着している写真が多い。
パパがつけてもカッコよく決まるようなデザインのため、細見の方(女性)が装着すると、肩がごつく見える場合があります。
初めて私が装着した時は、肩がかなりしっかりしていて、見慣れなかったです。(身長160㎝、普通体型)
見た目を気にする場合はORGAシリーズがおすすめです。
NO5neoの購入を決めた理由
・ヒップシートを使ったことがないので、普通の抱っこ紐もあったほうが良い?
・肩のごつさは気にならないか?
ズボラな妻に2つもベルトはいらない、と夫に言われNO5neoを購入することにしました。
・まめなメンテナンス(抱っこ紐の洗濯、使用後に片付ける等)の期待が薄い
・ベルトを付け替えるのが面倒で、片方しか使わなくなる
という点がNO5neo購入の理由です。
使用してみて改めて良かったところベスト5
1位・・・肩への負担
使用感としてはNORTHFACEやGregoryのリュックを背負った感じ。
荷物を背負っているのに、重さが分散されていて、軽い~楽~♪
2位・・・ポケットが付いており、手ぶらで出かけることができる
腰ベルトの左側にはポケットが付いていて、ちょうどスマホが入るサイズです。
我が家はキャッシュレス暮らしなので、カード入れをポケットに入れて、抱っこ紐装着中もいつも身軽に過ごしています。

3位・・・パパにも似合うデザイン
パパがつけても違和感のないデザインで、夫も休日はずーっとつけていてくれます。
1位にあげた肩への負担も少ないので、長時間つけていてもあまり気にならないそうです。
4位・・・ヒップシートが外出時の椅子代わりになる
腰が座っていても、外食時などで、子供用の椅子に座らせると、赤ちゃんが嫌がる場合があります。
ポグネーは赤ちゃんを前向きに抱っこできるので、外食時は前向きに座らせ、機嫌が良いうちに、食事をすることが可能。
また、両手もあくので長女の対応も問題なく、いつもとても助かっています。
5位・・・抱っこ紐の生地が防水加工済み
我が家が使用しているNO5neoは、抱っこ紐の生地が防水性です。
スポーツウェアのような生地でつるんとしています。
頻繁な洗濯がめんどうな私にとっては、吐き戻しでミルクがちょっとついてしまった時など、サッとふけばシミにならないので、今のところきれいな状態を保てています。
※よだれパッドはちゃんと洗っていますよ~
※先日、購入1年記念で初めて抱っこ紐を洗濯。(ネットに入れて通常通り洗濯)
撥水加工のおかげか、すぐに乾きました。
使用してみて不便と感じたところ
①ヒップシートがかさばる
②収納場所に困る
ヒップシートはとてもしっかりとしていて、赤ちゃんにとっても座りやすい、抱っこ紐自体が重くならないように軽い、素晴らしい点ばかりです。
しかし、公式サイトの口コミにも意見として書かれていますが、かさばります。
特に外出先で抱っこ紐を外した時。
私もショッピングモールでベビーカーを利用した際に、抱っこ紐がかさばり、カートにかけるにも上手く収まらず、結局カラの抱っこ紐を装着したまま、ベビーカーを押しました。
今のところ、ポグネーには専用の抱っこ紐袋のうようなものはありません。
ただ、外出先で抱っこ紐を外すということは、抱っこ紐にとっては想定外な出来事であり、この点については仕方がないのかなと思いました。
しかし家の中ではなんとかかさばらずに収まって欲しい!のでDIY好きな夫にアドバイスをもらい、我が家ではかさばらずに収納出来ました。
こんな感じです↓

ベビーベッドの近くにある柱に、ホームセンターで帽子をかける用のフックを購入し、上の方に装着しました。

そこへポグネーを二つ折りにしてひっかけるとすっきりとしました。
ポグネーおすすめするのはこんな人!
・肩の負担を軽減したい
・ほかの人と被りたくない
・メンテナンスが楽な方がよい
・パパにもどんどん抱っこしてほしい
・別でヒップシート購入を検討している人
・抱っこ紐装着時に荷物を少なくしたい人
本当に便利で楽な抱っこ紐なので、おすすめです。
抱っこ紐で迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
POGNAE (ポグネー) NO5 neo (ナンバーファイブ ネオ) ヒップシートキャリア 抱っこひも [日本正規品保証付] / PG-NO5-NEO デニムブルー
公式サイト→https://www.pognae.jp/