さんまの缶詰は今年から正社員に身分切替となり、今年の冬からフルボーナスをもらえるようになりました。
先般、投稿記事でミニマリストになりたい、さらにはミニマリストになるべく断捨離をしていると書かせていただきました。
確かに断捨離はしております…この秋までは。
そう、ついにさんまの缶詰には辛い季節、冬がやってきてしまいました。
わたしはアウターを購入せずにはいられない病です。
(なにがミニマリストだっ!…と言われても仕方がありません。)
このままでは、冬の散財が止まらないと思い、今年から冬のアウターもミニマルにしようと決意しました。
(ただし、決意する前に今年もすでに散財しております…妻よ今年も申し訳ない。来年こそは、散財しないさんまの缶詰を見ていてくれ!!)
そもそも、浪費癖のあるさんまの缶詰ですが、買い物する時間が普段とれないため、あるツールで買い物をしておりました。
それは「ヤフオク」と「メルカリ」。最近はメルカリおじさんと呼ばれはじめてきました・・・。
今回は、これらのツールを使用しての感想(メリット・デメリット)についてご紹介したいと思います。
※あくまでも私、さんまの缶詰の主観であり、この二つのツールの批判をするわけではございません。
(実際に利用してみて非常に便利で使いやすく、満足しております。できれば、今後も使用して行きたいと思っております…浪費さえしなければ。)
目 次
私がアウターにこだわる理由
なぜアウターばかり買ってしまうのか…1つは種類の多さです。
例えば、シャツをベースにコートを羽織るのと、ダウンジャケットを羽織るのかでも印象が変わります。
また、アウターには多様な種類(ダッフルコートやピーコート等)があり、それぞれ違った印象を持たせることが出来ます。
アウターは、気軽にオシャレを楽しむことができる、便利なアイテムです。
難点としては①春夏秋の服よりも高価、②保管場所のスペースが増える、③年間通しての利用率が低い、と感じています。
春夏秋・・・Tシャツorワイシャツ(ベースの服)+羽織り物(グレーのパーカー)
冬・・・・・春夏秋のベースの服+アウター(毎年迷走中)
※ベースの服、羽織りものはすべて無印用品
※ズボンはノースフェイス
さんま缶詰は、オシャレを楽しむ学生時期に、あまり服を買えずにいました。当時は周りの友人たちが、良い服に身を纏う姿を見て、羨ましさを感じていました。その経験から、より良い服を着たい、と考えているのかもしれません。
現在の私服については、「2019年さんまの缶詰私服大公開~なんちゃってミニマリストの私服」をご覧ください。
あなたは使っていますか?ヤフオク!とメルカリ
最近では、お気に入りのショップへ行って好きな洋服を買う以外に、ネット通販という非常に便利なものがあります。
ネット通販とひとくちに言っても、楽天やアマゾン、洋服であればゾゾタウンなど、非常に多くのお店があり、場合によっては店舗よりも低価格で購入できます。
そんな中、さんまの缶詰は、これらのお店ではなく、ヤフオク!とメルカリ、を使っています。
何故なら、新品にこだわりないのと、より安くほしい商品が手に入るからです。ネット通販ユーザーの方なら、今さらかと思うかもしれませんが、私が思うこの二つのサイトについて簡単に書いてみます。
ヤフオク!
言わずと知れた大手検索サイトのYahoo!が運営している、オークションサイトです。
商品も洋服だけではなく、車などの大型商品まで取り扱っており、オークション形式または即決購入で取引が出来ます。
また、アカウントさえ登録してしまえば、すぐに始めることができるのも、便利でとても気に入っている点です。
ただ、せっかちな性格と、ヤフオク!の自動延長機能があいまって、最近はあまり使用いません。
メルカリ
こちらもフリマアプリとして、非常に人気のあるサイトだと思います。ヤフオク!と同様に、登録が簡単で誰でも直ぐにはじめられます。
また、オークションではないため、直ぐ購入までいけるのが便利な点です。
購入の際には、出品者と価格交渉や質問が出来るので、より安く気になる商品を買うことが出来ます。
現在は、気になったら即決購入できる、こちらのサイトをよく使っています。
最近は自分の持っている商品を、このサイトで出品し、売り上げ金で気になる商品を、購入したりしています。
購入までの簡単システムがゆえに…ポチっとしてしまった入札・即購入ボタン
以前の私はどちらかというと、現物主義でした。
自分で見て、着て、納得したものを購入していました。画面だけ見て買う人の気がしれないとさえ思っていた過去の自分が、今の自分をみたら、あり得ないと思うでしょう。
そんな私が何故ネット通販ユーザーとなったのか、その理由は2つあります。
①会社の転勤…当時の勤務地が、比較的山の方で回りに何もなく、買い物するには不便でした。
②自分の時間が減った…子供が生まれてから、子供中心のスケジュールになってしまい、自分の自由な時間は、独身の時よりも少なくなりました。
最初は恐る恐る使っていましたが、やはりお店に行く時間、選ぶ時間等が解消されること、何よりボタン1つで買い物ができ、かつ家まで配達してくれるその利便性に、いつしかのめり込んでいました。
特にヤフオク!やメルカリの商品は1点物ですので、さらに「今買わないと、他の人に買われてしまう」と言った、謎の競争心が芽生えてしまい、これが購入欲に拍車をかけてしまっているようにも思います。
おそるべしネット通販!!
低価格とネット販売と言う名の甘い罠
先程も言いましたが、ヤフオク!やメルカリの商品は基本中古品です。物によっては新品、あるいは試着のみのものもありますが、それでも店舗で買うよりも低価格です。
最悪、購入した後でサイズが合わない場合、自分で売ることも可能です。
安くて、気に入らなければ直ぐに売れる…これがヤフオク!とメルカリの最大の利点ではないかと私は思います。
このネット販売を使用するようになってから、本当は必要なものだけを買うはずだったのに、いつのまにか私も買う→売うを、繰り返すようになっていました。
そのうちに、購入するものが必要なモノから欲しいモノへ変わっていました。
低価格とはいえ、良いものであれば、それなりの値段がします。ですが、不要になれば販売することができるので、実質低価格で購入できたような感覚に陥ってしまいます。
私個人の感想ですが、短期間で洋服をローテーションするような、ユニクロやH&Mなどファストファッションと似たような感じだと思います。
この冬は、買う→売るのサイクルが早く、自分では良いのかな~と悩みました。
案の定、妻から苦情が入り、今回の記事を書くに至りました。
忘れていた、大好きな服と出会った時の感覚
皆さんは、自分が大好きな服と出会った時の感覚を覚えているでしょうか。私は、本当に大好きな服と出会った時の感覚を今でも覚えてます。
社会人2年目の時に、ノースフェイスのジャケットを購入した時です。
最近ではみない、とてもきれいな配色でした。ですが当時の私にとっては、非常に高価でしたので、購入するのを悩みました。
悩みに悩むこと数か月、ずっと使い続けたい逸品だと感じたので、購入することにしました。その後、ジャケットは裏地がボロボロになる4年間、夏以外の休日はいつも使っていました。今思えば、社会人なりたてで、頑張って働いて稼いだ給料で、購入したものほど、大事に使っていたようにも思えます。
それが、いつしか給料がもらえるのが当たり前、いい値段のものを購入しても、また働ければいいや、と安易に考えるようになっていきました。大人になると気持ちが擦れていってしまうものなのでしょうか。
百聞は一見にしかず、百見は一行にしかず
また、ネットでみてすぐ購入してしまうのも、モノに対する価値観が鈍くなってしまう要因の一つとも言えます。
最初の会社で優秀な上司の方が言っていた言葉で忘れられないワードがあります。
「百聞は一見にしかず、百見は一行にしかず」です。
「百聞は一見にしかず」は有名なことわざですが、当時の上司はさらに「百見は一行にしかず」とおっしゃっていました。
なにごとも見たり聞いたりしているだけでは、その気になっているだけだ、いち早く経験値を積みたければ、自分でやってみろ!
今回の話題で置き換えるならば、
”ネットでみて、サイズが合う合わないを気にするくらいなら、一度試着するべきである”
といったところでしょうか。
購入する時間がない人からすると、それができれば理想だよね。と言われそうですが、お気に入りの一着を長く、大切に着たい方には、時間を割いてでも、自分の目で見て、着てみてから購入した方が、より愛着がわくと思います。
私も今は都市圏に住んでいるので、これからは極力自分の服には時間をかけて、大好きなお気に入りな一着を見つけたいと思います。
子供中心のスケジュールにはなりますが、同じく妻にもお気に入りのものと出会って欲しいので、ショッピングは、夫婦で協力しながらしていきたいです。
ネット通販を私が使用しての感想
今回、私の購入欲を駆り立ててくれた、ネット通販について、お話させていただきました。
あくまで個人的な感想としては、普段時間がない、店舗まで遠いなどといった方、状態が良ければ特に新品にこだわらない方にはとても便利で魅力的なツールであると私は思います。
それゆえに、モノを大切にする感覚が失ってしまうようにも感じます。
私の場合は便利すぎて、極端に利用しすぎてしまっていたのが反省点です。(使いすぎて妻からはメルカリおじさんと呼ばれるようになりました。)
必要に応じてネット通販を使用できれば、非常に合理的な買い物ができることは間違いありませんので、皆さんも参考にしていただければ幸いです。
で?結局アウターはもう買わないの??
というわけで、誓約書を書きました。(結局買う→売るをして残ったのは2着に)

また、今年は本命の資格試験に合格してから、今までの勉強時間を、YouTubeやメルカリ徘徊に使っていました。
その点についても、今回のことを踏まえて、頻度を減らすことを誓っています。
おわりに
人によって考え方はそれぞれですので、今回の記事はあくまでさんまの缶詰個人の考えであることをご理解ください。
次回は、私が出会って愛用している服を紹介したいと思います。
→「2019年さんまの缶詰私服大公開~なんちゃってミニマリスト~の私服」
追伸、妻が我が家の家訓をもう一つ増やしていました。

↑そのうち名言集で出版しませんか?byさんまの缶詰