私は副鼻腔炎です。
そして、私の母・娘2人も副鼻腔炎です。
遺伝することが多いそうで、うまく付き合っていくしかないのですが、
風邪をひくと本当に辛い!
鼻水が直接のどにまわる
↓
のども炎症を起こす
↓
鼻水がのどに落ちてくる
↓
咳がとまらない
鼻水が喉に垂れてくる(副鼻腔炎持ち)だけで、一気に症状が酷くなります。
この記事は
・鼻のトラブルで年中悩んでいる
・気軽に鼻と喉のケアをしたい
こんな悩みを持つ方向けにまとめました。
私は以前より病院通いの時間を減らすことが出来ました。
菌で溢れる病院への通院、できればしたくないですよね・・・
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
目 次
鼻風邪予防=うるおい
乾燥すると菌が付きやすくなるよ!
とにかく加湿して、鼻かんで、マスクして寝て!!
これはかかりつけの先生(耳鼻科)からいつも言われていることです。
今では娘もマスクをして寝られるようになりましたが、
4歳すぎまではマスクが出来ませんでした。
加えて、寝ている時に口が開いている!(私もだけど)
夜中に咳き込み→泣くで私も寝不足に((+_+))
そこで教えてもらって購入したのが、
(株)エー・アンド・デイの「超音波温熱吸入器ホットシャワー」でした。
吸入器でダイレクトに加湿しよう
購入したのが、コチラ↓

吸入パターンは3つ
・鼻ノズル

※細いノズルにカバーを付けて使います
・口ノズル

口にくわえて使います。
我が家では使っていません。
・吸入マスク

うちでは吸入型のマスクをメインで使っています。

娘は、まだ顔が小さいので、鼻から口まですっぽりです。

温熱シャワーなので、温かい蒸気が出てきます。
※写真はモザイクなしですが、蒸気で娘の顔がぼやけています
使用方法
使い方は簡単。
タンクに線のところまで(60㏄)の水道水を入れる。

吸入液カップのピンクの線まで水道水か1%の食塩水を入れる。

※1%の食塩水は、人体の塩分濃度とほぼ同じなので、むせにくい。
カバーを取り付け、電源を入れる。

電源を押して、15秒すると噴霧します。

5分経つとピーと音が鳴り、自動停止します。
※組み立て方が違ったり、水平に置いていないと作動しません
詳しい説明は、公式HPで動画が見れますよ↓
簡単なお手入れだから面倒くさがりでもOK
ホットシャワーパーツはこれだけ↓

使用後に洗い方が異なるパーツがあります。
・水洗い
吸入マスク(鼻・口も同じ)、ヒーターガードAB、霧化カバーAB

・つけおき洗い
吸入カップ

我が家では良く使うので、ボウルに入れて流しの下へしまっています。


早くホットシャワーを買えばよかったと後悔したこと
実は、鼻風邪を拗らせて長女が肺炎になりました。
(ホットシャワー購入前のことです)
マスク拒否、うがい拒否の時期だったので、自業自得といえばそれまでですが。
ちょうど私も妊娠中で、徹底してマスク・うがいをさせられず、今でも反省しています。
入院は免れたものの、12月のインフルエンザが蔓延する中、1か月間通院を続けました。
かかった肺炎の種類も風邪からくるものと判明( ゚Д゚)!!
加えて副鼻腔炎持ちなので、
ばい菌が喉に落ちるのが早かったのでは?
と指摘されました。トホホ・・・
もっと風邪予防に気を付けていれば良かった(/_;)
現在は、親子で肺炎の教訓を生かし、手洗い・うがい・吸入を徹底。
翌年の幼稚園では、皆勤賞を貰ってきました!
週2のホットシャワーで風邪予防
我が家がホットシャワーを購入してからは、
・風邪予防
・花粉時期の鼻づまり改善
で大活躍しています。
次女が誕生してから、枕元で使っていた加湿器が使えなくなり、
就寝の際はホットシャワーが必須になりました。
(次女が加湿器を触ってしまい、危ないので使っていません)
我が家では購入3年目に入りましたが、不具合などなく使えています。
※商品の保証期間は購入から1年です
いくら手軽とはいえ、毎日やる(やらせる)のは面倒な妻缶です。
なので、最低週2日。
湿度計を確認して、乾燥している時にホットシャワー!
1台あると家族全員で使えておすすめです。
※小さいお子さんは一人で使わせないで下さいね。温熱なのでやけどの心配があります。
私はAmazonで少しお安く買えました(*^^)v