最近、マウンテンパーカーを取り入れたコーディネートが、増えていますね。
私も夫から勧められ、3年前にパタゴニアのトレントシェルという、マウンテンパーカーを購入しました。

過去の自分に早く買っておけば良かったのに~と勧めたいくらい、現在はヘビロテしています。
季節問わず年中使いまわしているので、私にとってはコスパ最高でした!
アウターを3着しか持っていない私が、
・どのように着まわしているのか
・どのようにメンテナンスをしているのか
おすすめポイントと共に、解説していきます!
アウターマニアの夫私服は「2019年さんまの缶詰洋服公開~なんちゃってミニマリストの私服~」。
妻缶(私)の合理化成功のアイテムについては「毎日の生活を【合理的で身軽にしたい】ミニマリストママが持ち物を大公開!」
目 次
普段着に取り入れて、年中着まわそう
私が着ているマウンテンパーカーは、パタゴニアのトレントシェル(レディース)です。
このパーカーって機能が良いらしいのですが、(夫がマウンテンパーカー愛がすごくて力説されました。)
細かい機能はピンとこない。
重視しているのは
どれくらい上着として貢献してくれるのか?
所有するのに手間はかからないか?
それだけです。
(脇に付いているチャックとかどうでも良いの。)
(なんならチャックを開けたこともないよ。)
※脇のチャックは、温度調節のためについているそうです。
いつもなら濃い色を選ぶのですが、着まわし重視で、薄いグレー(ほぼ白)を選びました。

明るめの色なので、合わせやすくて気に入っています!
春の着回しコーデ

インナー:チェックのシャツ
ボトム:ジーンズ
靴:コンバースジャックパーセル
リュック:グレゴリー

インナー:薄手のスウェット
ボトム:紺の綿麻素材のスカート(ひざ丈)
靴:ニューバランス996
リュック:グレゴリー
意外なことにスカートに合わせると可愛い!
あえての外しアイテム?という感じでしょうか。
夏の着回しコーデ

インナー:ボーダーのTシャツ
ボトム:スキニーパンツ
靴:コンバースジャックパーセル
リュック:グレゴリー
帽子:カーキのハット
※撥水・防水生地なので、夏場に上着として着ることは少ないです。なぜなら防風も兼ね備えており、夏場は暑い!
夏場は主にカッパとして着用。
ポンチョタイプのカッパを持っていたのですが、自転車に乗る際に手元がかさばる!
そして風とともに、めくり上がる裾!
2回使って、お蔵入りしました。
ということで、マウンテンパーカーをカッパに採用。
秋の着回しコーデ

インナー:緑のスウェット
ボトム:キルティングスカート
靴:コンバースジャックパーセル
リュック:グレゴリー
少し肌寒くなってくると、インナーは裏起毛のスウェットに。
足元はカラータイツでアクセントを入れたりすることも。
冬の着回しコーデ

インナー:スウェットと薄手のダウン
ボトム:キルティングスカート
靴:EMUのムートンブーツ
リュック:グレゴリー

インナー:スウェットと薄手のダウン
ボトム:カーゴパンツ(通年用)
靴:ニューバランス996
リュック:グレゴリー
帽子:ハンドメイド
さすがに冬場にマウンテンパーカー1枚では寒いです。
なので、薄手のダウンを中に着ています。
着ているのはDANTONのもの↓

インナーで着用するのをメインで考え、ぴったり目のサイズを選びました。
ダウンの保温+マウンテンパーカーの防風で、自転車での送迎も暖かいです。
私がヘビロテ中のリュックについては「【肩が楽で使いやすい】子育てママリュックはグレゴリーがおすすめ!」をご覧ください
サイズ選びについて(パタゴニアの場合)
選ぶブランドが海外製の場合、基本的にはワンサイズ小さめを選びましょう。
(パタゴニアHPトレントシェルジャケットサイズ表はこちら)
HPにも記載がありますが、モデル身長175㎝でSサイズ。
普段日本Mサイズであれば、SかXSサイズで選ぶとぴったりになるはずです。
※丈・袖の長さが一回り大きくなるので、身長で選ぶと良いですよ。
私は、インナーとしてダウンを着たかったので、本来であればXSサイズのところを、Sサイズを購入し、少し余裕を持たせました。
※身長160㎝の普通体型です。
ワンサイズ上(Sサイズ)を選んで良かったところ
年中着まわしたい!
何ならマウンテンパーカーを取り入れて、洋服のミニマル化をしたい!
そんな方は、ワンサイズ上を選ぶべきでしょう。
・インナーで暖かさの調整が可能で、かなり着こめるので真冬でもOK
・しゃがんだ時に腰が丸見えにならない
・カッパ代わりにする際に、防水面積が広い
やはり、少しダボっとみえることは否めません。
※個人の好みが大きいので、微妙なところですが・・・
私は着用するとこんな感じで↓

腰周りと袖が長めなので、防寒できて助かっています。
便利なコンパクト収納
薄手なので、小さく折りたたんで持ち歩く・しまうが簡単です。
あまりシワを付けたくない私は、ゆる~く折りたたむのですが、それでもこんな感じで、きれいにたためます↓

畳み方は簡単!
袖を真中へ寄せて、裾からくるくる巻くだけ。
最後は、フードの中へしまい込めば、きれいにまとまります。

横幅は30㎝くらい。

BOXティッシュと同じくらいでした。
園の手伝いに駆り出されると、上着含めて、手荷物はすべて持ち歩かなければなりません。
加えて、次女を抱っこ紐で連れているので、荷物を少なくしたい!
畳んだ後でリュックに入れておけるので、かさ張りません。
自宅洗濯OK
と、購入してから1年以上、ファブリーズと部分洗いでしのいできましたが…
なんと、このトレントシェルジャケットは自宅で洗えます!
ということは、クリーニング代かからないですよ~!
早く知りたかったー!
洗濯方法
パタゴニアの問い合わせによると、通常の洗剤で洗濯OKとのことでした。
※柔軟剤は、内側の生地を傷める可能性があり、入れない方がよいそうです。

私はびびってオシャレ着用のを使用しました。

ネットに入れて、洗濯スタート!
※脱水も痛みの原因になるため、しません!
洗い上がりました。

脱水していないので、びしょびしょ…
一旦、ハンガーに掛けて風呂場で軽くシワを伸ばします。
この日はすでに夜だったのですが、このままベランダへ干しました。
※直射日光も生地を痛めてしまうので、日中干す時は日陰に。
※夜干し派の方も、日陰になるところへ干しましょう。
いつも着ている自分にしかわからない変化ですが、購入した時のような白さが戻りました。
マウンテンパーカーおすすめのまとめ
・着回し幅が広いので、普段着に取り入れやすい。
・自宅洗濯ができるので、綺麗を保てる。
・登山用の製品なので、作りが丈夫。
つまり何が言いたいのかと言うと、
コスパ最高でした!
登山用なのでしょう?
と、目にも止まらなかった上着でしたが、今では私服の中で3年レギュラー入りしています。
登山に限らず、夜桜見、バーベキューなど使い道の幅が広い!
一枚あると重宝します。
最後にもう一度。
サイズ選びは慎重に!
どのように使いまわしたいのかを明確にしてから、選んでくださいね。
もし、サイズ感など聞きたいことがあれば、お問い合わせください。
ノースフェイスも夫がおすすめしていました↓