ブーツ、革靴、スニーカーそれとも一番楽なサンダルでしょうか。
さんまの缶詰@sanmakan3は、革靴です。サラリーマンなので。
革靴なんて、適当でいいや~と思いつつ、いざお店で高い靴を買おうとしてしまうのが私の悪い癖です。
そんな私より、目利き上手な妻に選んでもらったのが、スニーカー仕様の革靴でした。
これが、意外と良くて気に入っております。(よって革靴は1足のみ)
正直、普段の生活を見ていると妻の方がミニマリストな感じがします。
(是非、私服の紹介とかしてみたらどうだろう。注目されると思うけどなー)
さんまの缶詰にとって靴=スニーカーであり、かつては様々な靴を、コレクションしていました。
アディダス、ナイキ、アシックス、コンバース等…振り返るとベタなものばかりですな 笑
残念ながらリピートした靴は、上記の中でほとんどありませんでした。
2回以上リピートしたのは、NewBalance「996」(以下「996」)とコンバースの「ジャックパーセル」だけ。
「996」に出会ってからはこれを愛用するようになりました。

ニューバランス 996 レディース メンズ new balance スニーカー MRL996AN Dワイズ ネイビー
目 次
履かず嫌いNo.1なスニーカーでした
何故いままで履かなかったのか…単純に履きたくなかったのです。
とくに「N」のロゴマークが好きじゃありませんでした。
「Nってなんだよ、カッコ悪。」そう思っていました。
履いてもないくせに、何を言っているんだ当時の俺!と言いたくなります。
(New Balanceさん大変失礼いたしました。)
当時はそんなわけのわからない理由で、履きたくないっと言い続けてきました。
(妻と結婚してから、たびたびNew Balanceいいよ~って、アドバイスもらっていましたが、へぇ~そうなんだと軽く流しておりました。)
※妻のNewBalance歴は中学生から!てことは愛用歴15年以上。説得力あるなぁ…。
妻の勧めから大逆転、履きたくなるスニーカーNo.1に
突然、その日は訪れました。
旅行中に当時愛用していた、ジャックパーセルが雨でびしょ濡れ。
新しいスニーカーを買うことにしました。
(当時、私用で履いていた靴はこの一足だけだったため、ローテーションという意味でも、もう一足買うことにしました。)
「さて、どれにしようかなぁ~」と、悩んでいると
「New Balance履いてみたら?」と妻からすかさず提案を受けることに。
当時、妻缶は「574」のモデルを履いてました。
どうしようかな…まぁ、試着くらいならいいか。と「574」ではなく若干お値段高めの「996」を履いてみることに。
(574は全体的に丸い印象でしたので、どちらかというとシャープな印象の996にしました。)
ざわ…ざわ…ざわざわ…
「な、なんだこの履き心地は…」
衝撃でした。
ただただ履いていて気持ちがいい、そんな感想でした。
それまで、履きたくないスニーカーNo.1だったのですが、一瞬で履きたい靴No.1に急浮上、即購入しお店を出た直後に履き替えたのを覚えています。
履きたくなるポイント
初めて購入してから、履きやすくてお気に入りなのですが、4年間履き続けて改めて履きたいと思うポイントを紹介したいと思います。
クッション性が抜群
私が履いているのは996のMRLです。
MRLとは「MensRevLite」という略で2013年から販売されているもの。
注目するのはやはり「RevLite」と呼ばれるNewBalanceの代表的な技術。
これが衝撃を受けたあのクッション性、そしてスニーカー全体軽量化してくれるのだそうです。

かかと部分に「RevLite」とあります↑
履いたらわかるスニーカーの軽さ
「RevLite」のもう一つのポイントそれは軽さです。
一度履くとその軽さに驚きます。
そして抜群のクッション性で歩きやすい…。文句のつけようがありません。
(過去のさんまの缶詰は、文句だけでしたが。)
なんだかんだで言って「N」のマークがいい
私は、基本的にシンプルなデザインが好きです。過去に紹介した私服の一覧を見て頂くとよくわかるかと思います。(詳しくは「2019年さんまの缶詰洋服公開~なんちゃってミニマリストの私服~」をご覧ください)
NewBalance自体、無駄のないシンプルなデザインで、「996」は細身の作りとなっているので、とてもスタイリッシュ。
そして、なんといっても嫌だったあの「N」のマークがシンプルなデザインに良いアクセントとなっています。
今では、「N」マークがないとモノなりなさを感じるようになりました 笑。
「疲れない」+「飽きない」=「リピートしたくなる」
クッション性があり、軽いので一日履いていても疲れたなぁと感じたことはありません。
4年近く使っていても、そのデザインに飽きることがありません。
この2つがあるからまた同じ「996」を履きたくなるんだなと改めて思います。
ジャックパーセルから乗り換えた理由
「996」を履く前はコンバースの「ジャックパーセル」を長く履いておりました。
靴におけるこだわり部分(重さ・耐久性・値段・クッション性)を比較すると・・・
NewBalane996 | コンバース ジャックパーセル |
両足:848g | 両足:998g |
メイン素材:メッシュ | メイン素材:キャンバス |
値段:10,000円以上~ | 値段:10,000円以下 |
長時間履く:◎ | 長時間履く:△ |
※数値はAmazon参照、値段は種類に応じて前後します。
※※履きごこちについては、完全に個人の主観です。
ジャックパーセルはキャンバス生地のため、耐水性に劣る。
キャンバス生地ですと雨の日に濡れてしまい(防水スプレーを使えばいいのですが、極力メンテフリーで使いたい…)、汚れを落とすのが大変です。
キャンバス地用の消しゴムもありますが、最優先はメンテフリー!なので使いません。
【豆知識】靴のプロに聞いたメンテ方法
先日、ベテランの靴屋さんに靴の手入れ方法を聞いたところ、洗わないことでした。
洗う
↓
靴を作る時に使用した接着剤が剥がれやすくなる
↓
靴の劣化が早まる
基本的に濡れること=劣化につながるので、ベテランの方でも靴は洗ったことがないとのことでした。
・新品の靴は履く前に防水スプレーは必須。
・汚れたらブラシ等で落とし、また防水スプレーをかける。
・履いた後は靴の中の湿気を取る。
また、靴は履かないと劣化が早まるので、たまに玄関で少し履いてあげるとGOOD!
これでかなり長持ちしますよ~と教えて頂きました。
我が家では湿気取りを靴に入れています。

靴に味を出していきたい自分には996がベスト
実は、靴を買うと、いつも妻が防水スプレーをかけてくれていました。
靴は汚れをつけて味を出していきたいので、今では「洗う?」「防水スプレーする?」と聞かれても、断っています。
味を出す=使い込んでる感じ
なので、さすがにう○ことか付いたら洗いますよ。でもこまかな汚れはそのままです。

これは1年半使い込んでそのままの2代目996です。
かかと部分が破れてきましたが、完全に穴が空くまで使い続けます。
この色お気に入りなので。
また、996シリーズはスエード生地面が多く、汚れが薄ーく少しずつ付いていく感じが個人的にはツボです。
以前履いていたジャックパーセルは、キャンバス地だからか、汚れが付くと結構目立つ感じでした。消しゴムも何回もしました。
いつも綺麗な状態で履きたい!という方はジャックパーセルの方が、おすすめです。
実際に消しゴムをかけると、汚れはきれいに落とせていましたので。
※NewBalance996は生地が消しゴムに適していないため、底のゴム部分くらいしか使うところがありません。
実は、ゴアテックス素材を採用したジャックパーセルが登場したので、履いてみたいです。しかし購入したくなりそうなので、まだ先かなぁ…
・汚れと共に靴を成長させたい(味を出していきたい)
・軽い靴が良い
・長時間でも耐えられる靴が良い
上記の3点がジャックパーセルよりも勝るので、これからもNewBalance996一択です。
これからもリピート!でも…
ジャックパーセルを猛烈に履きたくなる時があるので、もしかしたら2足使いしているかもしれません。とここで保険をかけるさんまの缶詰。笑
(ブログでジャックパーセルを購入しました!と投稿してもさんまの缶詰を責めないでください。)
購入にあたっては、妻缶の説得からですね。
そんな妻が先日ジャックパーセルを購入したので、お揃いにしよう!といえばOKもらえるかも…
ちなみに妻缶靴はNewBalance996・ジャックパーセル・エミューのブーツ・ビリケンサンダルです。
最後に
今回は、さんまの缶詰が愛用しているNewBalanceの「996」を紹介しました。
皆さんも、愛用しているスニーカーで使ってみて!というものがありましたら教えてください!
それでは。