4月以降になればお花見などの行楽シーズンに入り、
アウターも徐々に薄くなってきますね。
そんな時期に便利なライトアウターを今回はご紹介したいと思います。
さんまの缶詰は、気温に応じて重ね着をしていくレイヤードスタイルです。
(言葉があっているかは…何となくで使っています 汗
レイヤードスタイルとは…
さんまの缶詰は、持っている洋服を最低限にし、回転率を良く、無駄のないように心掛けております。
(回転率の良い=着回しやすい、重ね着しやすい洋服)
ちなみに年間の私服レイヤードスタイルは以下の感じです。
春 | 夏 | 秋 | 冬1 | 冬2 | |
上着1 | 白シャツ | 白Tシャツ | 白シャツ | ||
上着2 | グレーパーカ | – | グレーパーカ | スウェットシャツ | |
パンツ | チノパン | クライミングパンツ | チノパン | ||
ライトアウター | ジャケット | ダウンジャケット+ジャケット | ダウンジャケット | ||
アウター | – | マウンテンパーカ | MA-1 | ||
雨具 | マウンテンパーカー(アークテリクス) |
こうしてみると、気温が下がってくると徐々に着る服の数が増えていますね。
なぜ、レイヤードスタイルにしているかというと、さんまの缶詰は暑がりかつ寒がりなので体温調整がしやすい服装となりました。
ですので、重ね着する服は大概ボタンもしくはチャック式です。
さらに、春から秋までライトアウターとマウンテンパーカーが必ず入っております。
ちなみに使っているのは以下の洋服です。
ライトアウター:無印「撥水ポケッタブルウィンドブレーカー」、ノースフェイス「コンパクトジャケット」
マウンテンパーカー:ユニクロ、アークテリクス「ベータ」
これらは、薄いのでかさばらない、軽いので持ち運びやすいのでとても重宝しております。
特に無印の「撥水ポケッタブルウィンドブレーカー」とノースフェイス「コンパクトジャケット」は着合わせしやすいので年間通して活躍してくれています。
また、秋以降になると登場するモンベルのライトダウンジャケット(正式名はスペリオダウン ラウンドネックジャケット)ですが、
こちらも軽くて、折りたたみ可能そして薄いのに十分な保温性(800フィルパワー)があるのでこちらも寒くなったらインナーとして手放すことが出来ません。
(こちらも後日レビューしたいと思います。)
かくして、さんまの缶詰はこんな感じで気温に応じて重ね着しつつ着まわしております。
なお、週末の2日間なので同じ服を着ています(ベースの白Tは3枚、白シャツは2枚持っています)。
これからの季節はライトアウターが主役
~無印「撥水ポケッタブルウィンドブレーカー」&ノースフェイス「コンパクトジャケット」~
さんまの缶詰は無印「撥水ポケッタブルウィンドブレーカー」、そしてノースフェイス「コンパクトジャケット」の2着を使用しております。
(ミニマリストになりたいはずなのに2着もっているのと感じたあなた…その通りです。年内に1着断捨離します 泣)
両者ともに使い勝手の良いライトアウターです。早速紹介していきます!
|
ノースフェイス 「コンパクトジャケット」 |
無印 「撥水ポケッタブルウィンドブレーカー」 |
![]() |
![]() |
|
1.値段 | 14,040 | 2,990 |
2.生地 | ナイロン100% | ナイロン100% |
3.生地の厚み、肌触り | 薄い、若干固め(あくまで主観) | 超薄い、柔らかい(あくまで主観) |
4.生地の特徴 | 撥水、防風 | 撥水、防風 |
5.服の特徴 | ||
ドローコード | 首、腰あり | 首のみ |
防風機能 |
手首、フード部にベルクロあり | 無し、ただし手首に絞りあり(ゴム生地) |
ベンチレーション |
なし | 脇下にベンチレーション(メッシュ生地) |
ポケット |
2か所(チャックあり) | 2か所(チャックなし) |
6.折りたたみ機能 |
収納袋あり | ジャケット内に折りたたみポケットあり |
7.その他 |
– | 腰部に反射素材がついている |
– | ||
8.耐久性 | 生地が厚めなのでガンガン使える | 生地が薄めなので引っかかると解れるかも |
9.主な用途 | 通勤、私服、アウトドア | 通勤、私服、運動用 |
10.感想 | 値段高めだけど、生地が厚いので長持ち♪ オシャレでかつ機能的なのでおすすめ! |
コスパは文句なし! 多用途なのでミニマリストにおすすめ♪ |
さんまの缶詰なりに比較してみると、機能面的にはほぼ一緒と思います。
ただ、防風面でノースフェイスのコンパクトジャケットがやや有利といった所でしょうか。
コスト面でいうと、ノースフェイスの方が無印に比べて約4倍と高いです。
ただし、生地の耐久性でいえばノースフェイスが間違いなくあると思います。
(使い方次第とは思いますが…正直な所上に羽織る程度であれば大差ないと感じます。)
ノースフェイス「コンパクトジャケット」はおしゃれにかつ、機能的に使いたい方におすすめです。
無印「撥水ポケッタブルウィンドブレーカー」はコスパを重視しつつ多用途かつ機能的に使いたい方におすすめです。
無印については、子育て中で洋服が汚れやすい方で上に一枚よごれてもいい服があればいいなぁと考えている方にも良いかと思います。
(さんまの缶詰も次女を抱っこ紐をつける際は欠かさず着ています。よだれ、食べ物汚れもこれ1枚で安心です 笑)
はじめは無印を購入し、そのあとでノースフェイスを購入しました。
なぜノースフェイス「コンパクトジャケット」を選んだかというと妻の缶詰が一度別の柄をプレゼントしてくれてその良さを知っていたからです。
(その時貰ったコンパクトジャケットはさんまの缶詰の服の色使いが変わったので了解を得て、売却しました。ありがとう、妻の缶詰よ。)
おわりに
今回紹介したライトアウターは皆さんの興味がわくものだったでしょうか。個人の主観になってしまいますが一度使ったら、手放すことが出来なくなりますよ~♪
そのほか、こんなアウターもおすすめですといった情報があったら教えてください。妻の缶詰に了解をとって使ってみたいと思います。
それではまた次の記事で!