私は、お気に入りの時計を見ながら、白飯が食べられるくらい、時計マニアです。
過去10年で買った時計は合計14本。
中古で購入しているものもありましたが、なんと総額は25万円。
若干引き気味の妻缶からは、変態とお褒めの言葉を頂戴しました。
そんなさんまの缶詰が現愛愛用している時計は、
CASIOのプロトレックprw-3000
そうなのです。登山用としてはむしろ必須の道具(時計)。
以前、さんまの缶詰が富士登山をした際にも、これを付けていました。
それ以来、他の時計と併用しつつ、普段使いとして持ち続けています。
目 次
改良を重ねて進化を続けるプロトレックシリーズ
プロトレックシリーズの歴史は長く、さかのぼること1994年。(さんまの缶詰6歳)

ATC-1100
磁気・圧力・温度のトリプルセンサーを発搭載。
方位・気圧/温度・高度の計測を実現させた。
トリプルセンサーver.1
(引用:公式HP)
このATC-1100からプロトレックシリーズは始まりました。
さんまの缶詰が愛用しているprw-3000は16代目。

prw-3000
ザ・登山用という感じが抜けて、シンプルに。
詳細については、下で語らせてください。
(画像はHPよりお借りしました)
今まで購入した時計のうち、8本がCASIO製のもので、デザイン・機能面からCASIOに戻ってきました
わがままを満たしてくれた時計
時計自体が登山仕様なのでスペックが高い!…ということは値段もそれなりなのですが、得意のメルカリで購入しました。
とても贅沢なスペックですが、時計マニアは日常使いしております。
え?気圧とか高度は必要ないって?
いいんです。必要ない場面であえて時計の機能を使うのが、ロマンですよ。
シンプルで無駄のないデザイン

全体的にシンプルなデザインで、時刻の文字サイズが大きい。視認性がとてもいいです。
時計自体がちょうど良い主張のため、オンオフ問わず合わせやすいです。
アウトドア仕様なので耐久性が抜群
防水は10気圧防水(100mの水圧に耐えられます)で、汚れたら洗えます。
実際に、泥が付いたときにガシガシ水洗いしました。
表面のガラスはサファイアガラスを使用しており、傷も付きにくい。
うっかりぶつけたりしても安心です。
肌触りがいいのでずっと付けていたい
バンドに使用している素材は「ソフトウレタンバンド」で柔らかく、肌触りがとてもいいです。
ケース裏面にはバンドカバーが付いています。

着用時に余った隙間をカバーしてくれる役割があり、フィット性を高めてくれます。
このフィット感はクセになります…
見た目と裏腹に軽いボディ
重さは62gと非常に軽く、付けていて手首への負担は感じられません。
ちょうどいいサイズ
ケースのサイズは縦56㎜×横47.1㎜×高さ12㎜で、さんまの缶詰の手首より若干小さいくらいなのでちょうどいいです。

ちなみに女性の方でもカッコよく付けられます。

妻缶ver.↑
一番きついサイズで巻いても、妻がまくと少し隙間が出来ます。
でも隙間カバーのおかげで、時計が動かずにフィットしていました。
機能が多すぎる!
この時計、ただ時刻を見るだけではなく男のメカ好きを刺激する以下の機能があります。
はぁ~マニアには堪りません。
ソーラー充電
電波時計
コンパス
気圧/気温
高度
ワールドタイム(48都市)
日の出/日の入り
ストップウォッチ
アラーム
タイマー
パワーセービング(省電力)
フルオートカレンダー
12/24時間表示
耐低温使用(-10℃)
LEDバックライト
こんなたくさんの機能。オラ、ワクワクすっぞ!!
特に、アウトドアで天候等を確認するための「コンパス」、「気圧/気温」、「高度」については1プッシュでダイレクト表示が出来るようになっています。


アウトドア・メカ好き・ミニマリストにおすすめ
なぜかというと、上記で説明した十分すぎる機能に加えて、操作性、耐久性が優れているからです。
例えば、天候確認(コンパス、気圧/気温、高度)のワンプッシュ操作。
時計の右側に3種類のボタンがありますが、それぞれで上記の3機能に分かれており、ワンプッシュですぐに確認できます。
※以前、スントという同じくアウトドア用の時計を持っていたのですが↓
・電池の持ち(2年もたなかった)
・耐久性(1年以内にバンドが壊れ、修理に4,000円かかった)
・操作がCASIOより複雑
・デザインはおしゃれ
でも、結局メンテナンスも面倒になり、電池が切れたタイミングで手放しました。
(気に入っていたので、度重なる不具合がなければ、今でも使っていたと思います。)
(スント公式HPはコチラ→☆)
今まで使ってきたCASIOの時計は、新古限らず壊れたことがなかったのです。
さんまの缶詰は、基本的にメンテフリーな男なので、この一件があってからは、やはりCASIOは凄いと感じざるを得ませんでした。
また、アウトドア用品はすべてそろえようと思うと、高くつきます。
富士登山の際には、山登りってこんなに道具が必要なのか~と驚いたものです。
このprw-3000の時計以外の機能を、別の物で持っていくとするならば、
8個も物が増えます!別で用意するとかさばるし、お金もかかる。
コンパス
気圧/気温計
高度計
日の出/日の入り(新聞や天気予報で確認)
ストップウォッチ
アラーム(目覚まし時計)
タイマー(ストップウォッチ)
カレンダー(紙はかさばるなぁ…)
1つにすべての機能があるなんて、便利すぎます。
我が家では休日に良くこのようなやり取りで活躍中です↓
「そろそろ日が暮れるから帰るよ~」と子供に声掛け(日の入りの機能)
(〇時には日が暮れるよ→本当だ!暗くなった!)
「妻缶~雨降るかもしれないけど、洗濯物大丈夫?」(気圧の機能)
日常使いでも活躍してくれるのならば、色々と手放せるものが浮かんできませんか?
もし、一人暮らしになっても、この時計があれば、
目覚まし時計
カレンダー
テレビ(もともと見ない)
は、いらないかな~と思います。(さんまの缶詰の場合)
是非、ミニマリストにもおすすめしたい時計ですね。
さんまの缶詰【時計遍歴】と【こだわり】
時計遍歴
セイコー ワイアード 売却済み
カシオ G-Shock 5600 (なんかのコラボモデル)売却済み
スント 売却済み
Nixon タイムテラー
カシオ スカイコックピット 売却済み
Nixon 51-30
フランテンプス ガヴァルニ 売却済み
セイコー スピリットシリーズ(自動巻き) 売却済み
カシオ G-Shock 5600 (メタルバンドタイプ) 売却済み
カシオ F91W(チープカシオでブログでも紹介しております)現在所有中
カシオ プロトレック prw-5000Y 売却済み
カシオ CA53W 売却済み
カシオ プロトレック prw-3000 現在所有中
カシオ オシアナス ocw-s100 現在所有中
こだわり
①見た目 :シンプルでカッコイイ
②耐久性 :傷が付きにくい、壊れにくい。
③つけやすさ:腕が細いため、フィットするもの。
④重 さ :とにかく軽いもの(見た目>重さで購入したのは、速攻でお蔵入り)
⑤大きさ :小さめのケース
⑥機能面 :時計はロマン。無駄な機能も色々欲しい。
⑦値 段 :何本も買い替えている身ですが、良いものは高い。当たり前です。
条件を満たすもの=prw-3000だった
ここまで願望を満たす時計と出会えたことにまずは感謝。
今まで14本もの時計を手にしながら、条件を満たしたのはこれだけでした。
時計を付けなかった日も、毎日箱から取り出して眺めるくらい、たまらないです。
妻缶「何してるの?もしかして売るの?」
さんまの缶詰「ううん。見てるだけ。かっけぇ~」
妻缶「ふーん。ヨカッタネ。」
こんな感じで、いつも引かれています・・・
殿堂入りしたprw-3000
まだ使い始めてから1年ちょっとですが、ないです。
耐久性が高いので、故障する時にどこから壊れるか?気になります。
※故障した場合は、追記していきたいと思います。
超お気に入りの1本なので、付けている幸せをかみしめながら、時計と共に味を出していきたいです。
※もしこのレビューを見て不明点があれば、お気軽にコメント下さい。
必要かどうか、客観的に判断して正直にお伝えします。